メンテナンスの重要性を知る

歯医者さんはどうやってメンテナンスしているのか

>

歯ブラシでは落としにくい

初心者でおすすめの糸ようじ

歯ブラシで歯を磨いた仕上げに、歯間ブラシや糸ようじを使ってください。
すると歯と歯の隙間に挟まった汚れだって、綺麗に落とすことができます。
歯ブラシだけでは、このあたりの汚れを落としにくいので、まだメンテナンスが完璧ではありません。
他のアイテムを併用して、口内環境を清潔な状態に維持しましょう。

糸ようじを使う際は、歯茎を傷つけないように気を付けてください。
歯の隙間に入れた時に、歯茎に引っかかってそれ以上糸が入らない時は、そこでストップしましょう。
無理に糸を通すと歯茎を傷つけ、病気を発症する原因になってしまいます。
また初心者は、ホルダータイプの糸ようじが良いでしょう。
それなら使いやすく、汚れをスムーズに落とせます。

メンテナンスに合った歯磨き粉

何のために歯のメンテナンスをしているのか整理してから、歯磨き粉を選択してください。
お店に行くと、たくさんの歯磨き粉が売り場に並んでいます。
そしてそれぞれで、効果が異なると忘れないでください。
例えばフッ素が含まれている歯磨き粉は、虫歯予防に効果的です。
さらにステインを除去する効果が高い歯磨き粉は、ホワイトニング効果があると覚えておきましょう。

知覚過敏を解消できる歯磨き粉もあるので、悩みや予防したい症状に合わせてください。
ちなみに同じ種類の歯磨き粉でも、味が異なる場合があります。
味はどれでも同じような効果を発揮できるので、好きなものを選んで構いません。
お気に入りの味の歯磨き粉だと、より積極的に使いたくなります。